就職先におすすめな業界は?

通関士になるときは、試験に受かることがまず先ですが、就職をどこでするのかを選ぶことも重大なことです。

通関士は会社員として働く仕事ですから、いったん入社した就職先はそう簡単にやめるわけにもいきません。
もちろん転職はできますが、満足できる就職先・やる気に満ちた勤務ができる就職先がほしいものです。

そんな通関士の就職先ですが、わりと選択肢は何種類もあるものです。
もちろん貿易関係の仕事をしている会社に限定されますが、視野を広く持って探したほうが後悔しないチョイスができるでしょう。

通関士の中心の就職先はもちろん通関事業をやっている会社です。
いわゆる「通関業者とは、クライアントの依頼を受けて、通関業を代行するようなイメージで考えて問題ありません。

輸出入は、たくさんの企業がやっていますし、実は個人でもできますが、通関業務は複雑なため通関業者に頼ることになります。そのために通関業者は需要があるのです。>
その通関業者ですが、大きく分けて代表的なものをここに並べてみましょう。

運送会社

大手の運送会社は、港湾や空港に事業所を建てて、通関事業部門をつくって業務にあたらせていることは多いですね。

倉庫会社

倉庫会社は倉庫を持っていて、そこで品物を保存・管理する仕事を営むわけですが、通関事業に進出していることもよくあります。

流通会社・航空会社

これらはいずれも主業務ではないわけです。ただし、子会社をつくるなどして通関事業をやらせていることがありますね。
実は通関士の就職先には、通関業者以外の選択肢も最近は出てきています。

先に説明した就職先と比べれば少数ですが、通関士に受かったら以下の選択肢も検討したほうがいいでしょう。

貿易会社

貿易が主業務の会社は、通関事業を兼業していることはあまりないのですが、貿易会社としても通関の知識を持っている社員を多少は雇いたいものです(そのほうが仕事もスムーズにいきますね)。
そこで、通関士の試験に合格している人材を多少は社内に抱えておこうとする傾向もあります。

商社・メーカー

貿易会社とほぼ同じ理由で、国際的な事業に進出している商社やメーカーは、通関知識がある社員を欲することがあります。

通関士の職場としてもっともメジャーなのは「運送会社」

通関士資格について規定した通関業法という法律のなかに、このような条文があります。

「通関士とは、税関長より通関士の確認を受けて、通関業者の通関業務に従事する者をいう」

この条文からもわかる通り、通関士というのは、通関業者において通関業務に従事して初めて、通関士を名乗ることができます。

通関士の職場となる「通関業者」というのは専業ではなく、兼業のところがほとんどなのですが、では、どういった会社が兼業で行っているのでしょうか?

ご存知の通り、輸出入貨物を国際輸送する際には必ず通関が必要になってきます。そこで、陸上、海上、港湾、航空の輸送を手掛ける運送会社が、通関業者を兼業するケースがもっとも多くなっています。

つまり、通関士の職場としてもっともメジャーなのは運送会社という言い方もできるでしょう。

運送会社は、単に貨物を輸送するだけでなく、海外現地での貨物輸送保管から輸出入に至るまでトータルのサービスを提供しています。

そのなかで、通関業務は必要不可欠であるため、運送会社自らが通関業の許可を取得したうえで、通関業務を行っているのです。

ちなみに運送会社の平均年収は、陸運が約520万円、海運が約770万円、航空が約630万円、鉄道が約560万円というデータがあります。
運送タイプ別に、年収に開きがあることもここからわかります。

運送会社の次に多く、通関業者を兼業で行っているのは倉庫会社です。
「通関」と「倉庫」の組み合わせは少し意外に感じられるかもしれませんが、特に大手の倉庫会社の場合、保税蔵置場の許可を受けて輸出貨物を保管する業務も行っているため、やはり通関業の許可を取得したうえで、通関業を兼業している会社が多くなっています。

ちなみに、倉庫会社の平均年収は約600万円です。運送会社と比較すると、航空と鉄道の中間くらいの年収になります。

ただ運ぶだけ、ただ保管するだけではなく、トータルな物流サービスが求められている現代。上に紹介した運送会社と倉庫会社の業務の違いは、段々となくなりつつあります。

通関士として就職先を検討する際にも、運送会社と倉庫会社を別物として考えるのではなく、ひとつの業界として捉えるくらいの、広い視野が求められます。

「商社」や「メーカー」への就職について

通関士がモノの輸出入に関するコンサルタントとして働くことができるということになりますと、何も勤務先を通関業者だけに求める必要はありません

輸出入を中心に行っている企業ならば、高いニーズがあるはずです。

通関士の資格で年収アップを目指す方法の2番目は、こういった企業への就職を目指すということです。
輸出入のコンサルタントとしてのニーズがあり、しかも、通関士の資格で年収アップを期待できる勤め先としては、輸出入で収益を上げる商社が筆頭に挙げられるでしょう。

商社で通関士の資格保有者として期待できるポジションは、営業。しかも、今まで輸出入の例が少なかった商品や地域の担当が期待できそうです。

例えば、新興国へのプラント輸出です。超大型の取引になるうえ、まさに貿易の専門家としてのノウハウが求められます。

通関士ならば、そういったスキルを持っていると会社側から期待をかけられるチャンスがあります。
通関士の資格で年収アップを期待できるほか、非常にエキサイティングな仕事に携われる道も開けるのです。

商社と同じ理由で、自動車や電機、化学といった海外の売上比率の高いメーカーでの海外営業としての道も期待できます。
これら企業は大企業が多く、通関士として年収アップを期待できるといえるでしょう。

また、最近の日本は、少子高齢化とデフレでどんどん市場が縮小し、海外市場に活路を求める企業が業種を問わず増えています

ですから、これら企業は海外担当の営業を必ず必要としています。
通関士資格の保有者があちこちの企業から引っ張りだこになる環境が整ってきているのです。

今の日本は、通関士として年収をアップさせる環境にあると言えます。また、今後、世界を視野に入れていかなければ、個人としても生き残っていけないでしょう。

しかし、世界を相手に活躍できる資格は、そう多くはありません。通関士は、世界を相手に仕事ができる数少ない資格とも言えるのではないでしょうか。

東京在住の30代半ば。 長年にわたり、資格に焦点を当てた企業での経験を積んできました。 資格の価値や重要性に魅了され、自身も多くの資格を取得し、その知識を広めるためにこのサイトを運営しています。資格に関する最新情報や詳細なガイダンスを提供し、個人やプロフェッショナルが自己啓発を追求し、成功に近づく手助けをすることを使命としています。資格についての情熱と経験を活かし、皆様の目標達成に貢献できるよう努力しています。